【アパタイトの意味・効果】心のデトックスで気持ちが軽くなるパワーストーン

アパタイトといえば『歯磨き粉!』とピンと来た方もいるかもしれません。
今回はそのイメージ通り「歯」や「骨」の成長を助けてくれる方、アパタイトさんに迫っていきます。
ーー以下はアパタイトさん(以下A)とfig(以下F)の対談です。ーー
F:アパタイトさん、はじめまして。まずはそのお名前の由来を教えていただけますか?
A:あ、この名前ねー、本当誰が付けたか知りませんけどね、意味ご存知ですか?
ギリシャ語で「惑わす」「誤魔化す」ですって。全く失礼ですよね(笑)
どうも言い分としては「あなたが美しいから、サファイヤとかエメラルドとかアクアマリンと誤魔化していた時期があったもんですから。。」とか言ってるそうなんですけどね、私からしたら、まぁ笑えないですよね(笑)笑ってますけど。
私は何と呼ばれても私だし、実はそんなに気にしていません。
( ↑ 名前の由来に少々困惑気味のアパタイトさん。)
F:アパタイトさんは上手に調和しながらも、私は私ってきちんと自分をもっていらっしゃる。第一印象、そんな風に見受けました。
A:あら! 嬉しいですねー。私って『信頼』『自信』『調和』のシンボルなんです。
固定概念とか、周りの環境に流されないで自分に自信をもって、心のまま素直に表現をさせるのが得意なんです。
A:結局は周りに流されたり、顔色見ちゃうと意見もコロコロ変わって信頼されないでしょう?
それで自身も持てないでしょう。そうすると結果、人間関係も自然と不和になっちゃう。
( ↑ クリスタル風呂に入っている時が一番の幸せ。楽しそうにそう語るアパタイトさん。)
F:ふむふむ、確かにそうですよね! アパタイトさんは色々なカラーがありますよね。特にブルーは人を惹きつける何かがあるようですが特徴ってあるんですか?
A:よく見抜きましたねー。ブルーアパタイトちゃんはコミュニケーションと表現力を司る第5チャクラと共鳴するんですよ。
ということは、さっき自分に自信をもって心のまま素直に表現できるって言いましたけど、自分の事ばっかり主張するような困りんぼな表現では無くて、上手に調和をとりながら表現できるようにサポートするんですよー。そこんとこ、上手にやってくれますよ彼女は。
F:いい才能持ってらっしゃいますね。これで煙たがられるおばちゃんにならずに済みそうでホッとしました。
F:アパタイトさん、デトックス効果もあるってお聞きしたんですが。
A:「こうじゃなきゃ!」 「きっと私はこう思われてる。。」 「あの人っていっつもこう。」
そんな固定概念にギュウギュウ巻きにされていませんか。その考えを開放して、自分や他者へのネガティブな色んな考えを取り除いちゃいます。ある意味心のデトックスですねー。
A:そうそう、皆さんマイナスイオンといえば口をそろえて「トルマリン!」って言いますけど、実は私の方がすごいってことご存知ですか? 数十倍も発する量が多いんですよ!ちなみにマイナスイオンの効果ってご存知ですか?
F:実のところ健康にいいというだけであまり知りません!
A:万病や老化の元って言われる「活性酸素」を消して、身体の酸化や炎症を取り除くんです。大きく4つのスゴイことがあって、①血液の浄化 ②細胞の代謝UP ③免疫力UP ④自律神経を整えるってな感じなんです。
F:という事は美容にもよさそうですね♡
A:他にはね、やっぱり歯!そして骨! アパタイトとかアパガードって歯磨き粉あったりするの、私から来てるんですよ。人間の歯や骨を形成する成分の一つなんです、私。カルシウムさんと関わりが深いもんで。そんなもんだから、骨の成長を助けるってことで子供の成長をサポートするお守りとしても人気ですよ。ブルーアパタイトちゃんの場合、コミュニケーションも上手だからさらに内気や落ち着きのなさなんかのメンタル面もサポートさせてもらってます。
F:ギフトにも喜ばれそうな気がしてきました。最近虫歯がうずくので飴みたいに舐めていたら効果が出そうですね!
A:うーん、舐められるのは気持ち悪そうなのでやめてください(笑)
F:失礼しました! 自分で何とかしよう!という気持ちとアパタイトさんを信頼する気持ちが繋がったとき、何か動き出すんですよね。
A:その通りです。是非私たちを手にしたら、自分の可能性を信じる大切さを思い出してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。