今日から人生が輝きだすシンプルな1つのアイディア


【1】楽しくテーマを決めよう
今日1日を充実させるには、その日の自分だけのテーマを決めてみるのもオススメです。
例えば今日のテーマは【楽しむ】とか、【落ち着いて行動】とか【人の話を味わって聞く】とか何でも構いません。朝起きて何となく1日をスタートさせて一日を過ごすより、テーマを決めておくとメリハリがつきますね。忘れないように手帳に書いてみたり、スマホにメモしておいても良いですね。後から見直して、この日はこれがテーマだったんだ。と思い出すにも役立ちます。そして何よりも、その日のテーマを決めることでフォーカスがそのテーマにグッとピントが合います。


【2】テーマを意識して過ごそう
例えば、【楽しむ】がテーマだから、何となく気乗りしない事も、その中に何か楽しめる部分は無いかな?と探すようになります。すると、それが例え小さな事であっても見つけ出し始めればこっちのもの。その小さな間口から少しづつ広げていきます。あとは、リズムができ始めて次第に自分なりの【楽しむ】を楽しめます。

【良い気分】がテーマなら、どうやったら良い気分にもっていけるかに意識のフォーカスが絞られます。例えば洗面台の流しの掃除も嫌だなと思えばそれきりだけど、どうしたら少しでも良い気分で出来るだろう。と考え始めます。すると、こんな思考を使ってみようかと思い立つかもしれません(ピカピカになる工程が私の心の垢までそぎ取ってくれるみたいで気分爽快になるわい)と。最後にジャーッと水に流せば何だか気分スッキリ。もしくは、思い切ってヘッドフォンで好きな音楽聴きながら掃除。音楽をあと一曲聴きたいがために、気がついた頃にはあちこち綺麗になってる。(これは私がやってる方法です。お皿洗いとかもこれでばっちり。)

もしくは、【感謝】がテーマなら、子供の汚れた靴下を洗うのに、(チッ!また汚して。)と思いながら洗うのも一つだけど、これだけ汚れるほど元気に遊べる健康が与えられてるんだなぁ。それって本当、ありがたいよな。。と考えてみれば、また違った世界が広がり始めます。





【3】これは心の筋トレ。出来なくてもOK!
慣れないうちは、忘れてしまったり、どう持っていけば良い気分と思えるのかな。と分からないこともあるかもしれません。でも、大丈夫!私もそうでした。そして大切なことは、そんな自分をOK!と受け止めてあげましょう。今までやったことがないんだから当たり前!心の筋トレです。毎日繰り返して少しづつ前進していけます。

今日という一日を今までと少し違った観点から感じ取る癖をつけていくと一日の終わりに感じる充実感が変わってきます。そうやって少しずつ、日常の質を上げていけば、無理に良い方向へ変えようと頑張りすぎなくても数週間後、数ヶ月後は今よりもっと良いエネルギーが自分を通して周りにも広がっていきます。一緒に楽しく心の筋トレをしていきませんか。

この記事へのコメントはありません。