今週のお守りフレーズ #3【へぇ、そうなんだ!】



誰かの言葉に、ちょっとモヤっとした時
それによっていつまでも気分がざわつく時
深呼吸もいいけれど、心の中でそっと呟いてみるのもありです。

「へぇ、そうなんだ」

シンプルだけど強力な力があります。相手に振り回されない力です。
誰かの発言にイラッと、モヤっとした時そのまま放置しているといつまでも気分が悪い。
それは相手の意見を無意識のうちに受け取ってしまったから。

だけど、心の中で「へぇ、そうなんだ〜」と唱えると
その発言はあくまでもその人の持っている考えであって、自分は関係ない。
受け取りません。とお返ししている。

「へぇ、そうなんだ〜(あなたはね)」という感じです。
あなたはそう思ったのね。

別に何を思っても構わないけれど、私の好みではない。だからスッと受け取らない。ということです。
これはメディアやSNSの意見も全く同じ。どんな偉い人やその道のプロの発言だとしても。


◆figのつぶやき◆
(私は糖分がどうのこうの。ましてや朝イチなんて頭がおかしいと言われても、無性に朝イチのコーヒーとお供したいことがある。それがチョコ。そして自分が良いと思えば身体も喜んでいる。と思ってるから、良いのだ。写真ではすでに食べ終わっている。チョコと一緒にこの文章を考えているのだ。)

わざわざ相手に声に出していう必要はないけど、(場合によっては ”何さ!他人事みたいに!” とどつかれるかもしれませんしね)顔ではハイハイなるほど。という感じでいつつも、心で「へぇ、この人はそう思うんだなぁ」「ふーん」で受け取らない。真剣にならない。

自分よりまずは何よりも相手を考える他人に優しいタイプの方や、自己否定が強いタイプの方にとってはもしかしたら、抵抗感があるかもしれませんが

今週だけでも、いや1日だけでも、「へぇ、この人はそう思うんだなぁ。で、本当は自分はどう思う?どうしてみたい?」と自分の心に聞いてみる時間を作ってみるのもいいかもしれません。

すると、やっぱり私はそう言われてもこうするな。という本音がポロッと顔を出します。そして、それが自分にとってホッとする、心が安心する感覚のものであれば、自分にとって正解なのです。

———————————————————————————————————

◆今週の小さな良い気分アイディア◆
・「その場で反応しない日」を作ってみる
・「へぇ、そうなんだ。」の後に自分はどう思う?と心に聞いてみる

この記事へのコメントはありません。