#4【子育てで余裕がない】マインドフルネスな育児
ー育児、目の回りそうな毎日でマインドフルネスなんて無理ー
”育児で慌ただしく毎日が過ぎて、自分をゆっくり見つめてる時間なんてない!” ”自分の時間がいくらでも持てるなら、マインドフルネスだの瞑想だの言えるけど、そんな時間は無いのです。マインドフルネスに食事をする?! そんなもたもた食べてられる余裕がある位なら育児で悩まないわい。” ”子供の事で次から次へ悩みが湧いてくる。。”あぁ、かわいい我が子よ。確かにあなたは可愛いよ。だけど、時々涙が出ちゃう。だって、、余裕がないんだもん!
ー育児中もマインドフルネスって出来るの?-
一見するとマインドフルネスは、静かで誰にも邪魔されず、ゆったりと行うもののように思えます。私も実はそう思っていた時期がありました。けれど、私は仕事をしながら育児もしている立場です。どうにもこうにも、一人の時間を作ること自体が難しい。。そういうお母さんはもちろん私だけではありませんね。今日はそんな私と同じような悩みを持たれている方が、今このコラムを読んでくださっているのなら、ぜひ1度ここでご紹介するエクササイズを試してみていただきたいと思っています。具体的な事例と共にエクササイズは進んでいきます。まずはご一読ください。
我が家の2018年のお話です。
4歳になったお嬢は、だいぶ言葉も達者になり性格も定まって(?)きました。
あれは得意、これは苦手。このパターンが発生するとブンむくれるなど。いきなりお風呂上りにスッポンポンでブレイクダンスを踊りだすファンキーさをもつ反面、靴下を履くのが保育園で遅いのが気がかりという繊細さも持ち合わせたお嬢。日々ちょいちょい気分の浮き沈みで小さな出来事がドラマティックに展開していきます。今はまだ色々な良し悪しを教えていかなければならない大切な時期なので、私なりに言葉を選びつつもダメなものはダメなんだよと教えていますが、ちょっとお姉さんの気持ちが芽生えてきたこの頃はプライドも出てきて、結構すぐブンむくれます。本人も感情をどうしていいのか分からないんですね。(マインドフルネスを教えたい。。今はまだ分からないかもしれませんが。)そうなるとだいたいソファーにどっさりとうつ伏せで転がりこみ、後頭部から暗ーい雰囲気を出してきて何を話しかけても、もう無視、無言。。たまにちょっと小声で(…キライ…。)とかアピールしてみたり。
一時はその展開が嫌で、何となく注意をしないようにしたりしてみましたが、それはそれでこちらのモヤモヤが止まらない。それに、そのまま育ってもらっちゃ困ります。今度は「注意しただけで、怒ってないんだからいつまでもいじけてないでキビキビ動く!」と貫禄かあちゃん風でビーズクッションから引きはがそうとやってみても『ギャーっ!』と激しく抵抗するばかり。あぁ、あの手もこの手もダメ。一体どこに解決策があるのか。そう、一瞬忘れていました。「今ここ」の教え、マインドフルネスを。抵抗は抵抗を呼ぶ。という引き寄せの法則を。いざ何か事がおこると、あっという間に感情にどっぷり浸かって周りが見えなくなってしまうものです。そう、本当にあっという間に。目先の問題をいかに早く解決するかという事ばかりに頭がいってしまうのですね。
今では、自分の感情を客観的に見て受け流すこともある程度たやすくなっているので、すぐにこういった事に気が付きますが、昔は本当に感情にどっぷりと浸かって、小さな事から心配事や悩みを作りだし日々ストレスフルなものでした。
《 今起きている出来事のありのままを認めて受け入れる。》
《 それに伴う感情ををそのまま放っておく 》
イメージは感情を放牧する。出来事を流しっぱなしにするという感じでしょうか。その出来事によって湧き出てくる悲しいとか辛いとか、イライラするといった感情をどうにかしよう、かき消そうとすればするほど余計に考えてしまうものですよね。まさに抵抗は抵抗を呼ぶです。
だから、ここで一呼吸。出来ればお茶の一杯でも飲めるなら飲みたいところ。感情を受け入れて、しょうがない。やりようがない。と感情や出来事を放っておくことが今出来る最大の方法。今ここで出来る唯一なのですね。「しょうがない」「放っておく」「あきらめる」という言葉にはネガティブな印象があるかもしれませんが、実はとってもマインドフルネスな考え方なのです。
禅の世界でも、道元禅師の「念起即覚 覚之即失(つらい気持ちをもっていることに気づきなさい。そう言った気持ちに気付くだけで、それがだんだん消えていくから)」という教えがあります。
(ユーカリやローズマリーなどスカッとする香りをスーハ―するのも良いですね。私はSHIGETAのリバー・オブ・ライフというオイルの香りで白目をむくほどに気分爽快になります。)
ありのまま放っておいた先には不思議と必ず良い解決策が見えてきたり、自然と解決したりするのです。場合によってはじっと何もしないことが唯一の解決策の場合もあれば、急に【こう行動したら良いのかも!こう言ってあげたら良いのかも!】とインスピレーションが降ってくることもあります。物事を淡々と受け入れることで、心に少しゆとりが出来て、そこへインスピレーションが流れ込んでくるのです。
そして自分の感情が変わると、発するエネルギーが変わって、その場の雰囲気や子供の反応、周りの人々の感情までが変わっていくから不思議です。全ては繋がっている! そんな感覚になります。そして、実際に繋がっているのです。
★そうそう、『ティンカーベルのようなキラキラした光を嫌なものに振りかけまくるイメージ』も取り入れています。結構すっきりします。かなりおすすめです。これをエクササイズにも取り入れていきます。
そして以下がエクササイズです。
① 結局、我が家の場合はお嬢に何か注意しなければいけない時には理由も伝えて教える。(これはその他直面した問題を当てはめていただいて構いません)
↓
② それによってブンむくれたり泣き出した時には、そのまま優しくそっと放っておく。自分の感情も放っておく。★のキラキラした光が自分の感情と、子供に溢れるほどに降り注がれているのをイメージします。この光は全てを浄化してくれると意図します。
↓
③ ゆっくりと深呼吸をします。この時思考ではなく、呼吸に全意識を向けましょう。2,3回の呼吸でも構いません。
↓
④ そのまま今度は意識を家事など他に”今”しなければいけない事をしていきます。今していることに集中してください。例えば、ねぎを丁寧に洗って、トントンとゆっくり丁寧に刻むことに集中していきます。その時の水が流れる音、ひんやりとする水の感触、トントンという心地の良い音、香り、そこには平穏な時間とエネルギーが流れています。
↓
⑤ またまた湧き出てくる感情をそのまま受け流す。★をその感情にかけてあげましょう。どんどん癒しと浄化が進んでいきます。③~⑤を繰り返す。
↓
⑥ もしも、子供が何かを訴えてきていれば、その子供の声をしっかりと優しく聞き入れていきます。この時にも★が自分と子供に降り注いで癒していくところをイメージしてみましょう。そこで何か(こうした方がいいかな。こう言ってあげた方がいいかな。)という気持ちが湧いてきたらその対応を丁寧にしてみます。もしも何も湧かないようであればそのまま優しくそっとしておきます。それでも、ブンむくれてしまったら、また①から繰り返してやるべき家事や仕事を一つずつ丁寧にしながら過ごしていきます。
という対応をしています。どのシチュエーションも、作業も、マインドフルネスのツールとして取り入れていくのです。意識を”今している物事”に注ぐのです。そして意識がそれたらまた戻す。という具合です。とてもシンプルです。★のイメージもプラスすると心に安心感が生まれるので、私はとても気に入っています。人によるとは思いますが、もし気に入れば取り入れられてみて下さい。これは何にでも有用です。
このパターンを行うと、私の中の感情は穏やかになります。そして何故かお嬢も何もなかったかのように勝手に立ち直っているパターンが非常に多いです。不思議に感じるかもしれませんが、全ては繋がっているのです。自分の波動が変わるとそれを取り巻く波動も完全に合わせて変わるのです。いわゆる類は友を呼ぶ、もしくは引き寄せの法則とも言えます。
もちろんその時々のパターンによって展開は様々ですので一概には言えませんが、私は何かあるとこのエクササイズを取り入れて過ごしています。以前より育児自体がとても楽しく感じています。子供ともとても深い関わり合いが出来ているようです。
以下はエックハルト・トールさんの本に書かれている文章です。
まさに今回の出来事で感じた事だったのでご紹介させてください。
人生の状況を「イエス」と受け入れるなら、「いま、この瞬間」をあるがままに受け入れるなら、
自分の内面に、あたかも「空間」ができるような感覚を覚えます。そこには、えもいわれぬ、深い平和があります。心の表面では、いまだに「晴れた日には幸福」で、「雨の日にはブルーな気分」かもしれません。「100万ドルの宝くじに当選して幸福」になり、「無一文になって不幸」になるかもしれません。けれども、幸福にしても不幸にしても、もうそれほど深刻ではなくなります。それは、わたしという「存在」の水面に描かれる波紋のようなものです。あなたの内なる平和は、外的状況によって、揺さぶられることはありません。
人、場所、状況や出来事に無理難題を要求しなくなったとたん、不思議なことに、それらはあなたにとって満足のいくものに変化していくだけでなく、より調和のとれたものに、より平和なものになっていきます。これが、受容の心が起こす「奇跡」です。
ー世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教えよりー
この記事へのコメントはありません。